話題の「川勝平太氏(静岡県知事)」を占います ズバテキ vol.006

ズバテキ!すべての記事 占い川勝平太

新規職員向けの訓示で「県庁はシンクタンクだ。毎日毎日、野菜を売ったり、牛の世話をしたり、モノを作ったりとかと違い、基本的に皆さま方は頭脳、知性の高い方たち。それを磨く必要がある」と

職業差別ともとれる発言をしたとして問題となり、翌日に突然、辞意表明した静岡県の川勝平太県知事。辞意の理由は問題発言が起因するのではなく、工期が遅れた「リニア問題」だと告白。

ネット上では、寝耳に水のこの発言に対して憤り、反発する声が続々とあがり、火に油を注ぐ事態となっているようです。

辞職へ!静岡県・川勝知事に知性はあるのか「職業差別発言」…リニア2027年の開業断念!知事全面擁護の静岡新聞から聞こえる歓喜と涙(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
静岡県庁で川勝平太知事が4月1日に発した「新規職員向けの訓示」が話題だ。川勝知事は「県庁はシンクタンクだ。毎日毎日、野菜を売ったり、牛の世話をしたり、モノを作ったりとかと違い、基本的に皆さま方は頭

川勝平太氏の命式

申月の癸水で初秋の雨水。癸は陰干のなかでも弱く繊細で、枯れて潰されやすく、身弱であれば常に庚金の水源を第一に求め、次に亥子の通恨を求めます。しかし、この命式は庚申酉で水源が大過し、秋の洪水状態。問題発言を繰り返してきましたが、水源”印綬過多”で目上や親の恩恵を多大に受け、(結果的には良い影響ではありませんが)長年にわたって川勝知事と懇意にしていた、静岡では絶大な影響力のある自動車メーカー・スズキの鈴木修氏の後ろ盾によって助けられていたので、知事を続けられていたのでしょう。

人格の形成には、生まれ育った環境や、身近な人々の影響が大きく影響します。家庭や学校、社会といった場所で、尊敬すべき人物や道徳的な指導者と出会い、彼らから学ぶことで、人格的な修養を積むことができます。しかし、そうした機会に恵まれず、目上の人格者に出会うことができなかった為に、他者への共感や理解を育むことが難しかったのでは。

また”印綬過多”は習得欲が強い。早稲田の大学院で経済学を学び、その後イギリスへ渡りオックスフォード大学で博士号を得て、学識豊かな方のようなので、政治家よりも学問の世界のほうが向いていたかもしれないですね。

 

川勝平太氏の大運

年齢 干支
8 辛酉
18 壬戌
28 癸亥
38 甲子
48 乙丑
58 丙寅
68 丁卯  (現在75歳)
78 戊辰
88 己巳

元々、この方は親切心や人を配慮する星が全くない上に、幼少期から48歳くらいまで自己中心的な傾向が強まり、地位名誉への固執、プライドが高い、自分の立場を守るためだけに権力を振りかざす、そういう生き方をしてきたのでしょう。そして、経済的な安定や社会的な地位が与えられる中で、他者への思いやり、謙虚さ、苦しみや困難に共感する心が薄れ、人格的な修養を積むことができなくなってしまったのかもしれません。

現在75歳で大運は日天戦地冲の運気。過去の清算が必要な時期になります。

昨日、退職届を県議会議長に提出したようですが、まあ辞めるには丁度いい時ですね。

タイトルとURLをコピーしました